スタッフ紹介
代表取締役
私の家づくりの第一歩は、父親が経営する工務店です。
子供の頃は、現場へ連れて行ってもらって父の仕事を見ていただけですが、自然と「物を作る仕事っていいな」と感じ始め、大学進学の際には建築学部へと進む気持ちが固まっていました。
最初は手探りで、職人さんや会社の先輩方から教えてもらいながら仕事をしていました。しかし物件を担当する中で、機能性に富んだ美しい納まりを考えるようになり、図面化したものが現実に出来上がる喜びを感じました。
何より嬉しかったのは、お引き渡しの時に施主様から「本当にいいものができた。ありがとうございます」とお礼を言われたことです。一生懸命に現場に打ち込んできて、本当に良かったと実感しました。お客様の喜びが、強く伝わってきたのです。
この時、「お客様が心地よく、一生安心して住める家を作りたい」という永遠の目標とも言えるものが自分の中に芽生えました。
現場でさまざまな問題が生じた時、この目標がしっかりと気持ちの中にあれば、必ず解決し、最後にご満足いただける家ができるはずと信じて毎日の仕事に取り組んでおります。
これからも日々勉強と胸に刻んで、一生懸命がんばってまいります。
farorite: 釣り、ソフトバンク、ハイボール
部長
転勤族でしたが、福岡に戻り建築業界に入りました。
皆様に福岡の良さをお伝えできるようなお仕事ができればと思っております。
得意分野は 適正な資材の価格バランスを考えたコスト管理。期待が大きいほど答えがいを感じます。何でも気兼ねなくおっしゃって頂きたいです。
farorite: 河合継之助 ハンバーグ 誠実さ思いやり ソフトバンク ビール
工務・設計
私が建築、特に住宅の道に進みたいと思ったのは、ある建築家の公演を聞いたのがきっかけでした。話を聞いているだけなのに、目の前に心地よい空間が広がり、そこで暮らす風景が浮かび、住宅の奥深さに引き込まれる感覚に鳥肌が立ったのを今でも覚えています。
自分もデザインと機能が融合した住宅を建てる仕事がしたい、といろいろと会社を探し、入社した職場で、久木原社長と出会いました。
設計事務所の物件や自社設計の物件、現場監督としていろいろな現場を見て、携わる中で、よく考え、作りこまれたディティールには、いつまでも眺めていたくなる美しさと機能性があり、よく練られたブランには、ずっとそこにいたくなる居心地の良さがあるんだということを、肌で感じて参りました。
お施主様、設計者、施工者がともにそんな空間を模索しながら、心地よい居場所がたくさんある家を造れたなら、それはずっと愛着を持って住み続けられるものになるはずです。
「大変だったでしょうけど、いい家をありがとうございました。」
お引き渡しの時にお施主様からこの一言を頂けるだけで、現場に真剣に向き合ってきて本当に良かったと感じます。
家づくりは、決して簡単なものではなく、ときには大変なことや問題が生じることもあります。しかし、お施主様の感謝の一言のために、日々、いろいろなことを学んで、より心地よくより美しい家を造れるよう努力して参ります。
farorite: gibson lespaul jr TVyellow gibson B-25
fender telecaster thinline
工務・設計
小学校4年生の頃に幼馴染が校区内に自宅を建てる事になり、その時に家づくりの仕事をしたいと思ったのがきっかけです。
そのお宅が建つ頃には、人のお家にもかかわらず、タイル、外装の色決め、クロス 自分でこうしたらと意見を出していたそうです。建物に対して興味はその時にはすでに持っていたよう。毎週のように見学に行き、図面から形ができる事に素敵な事だと子供ながらに感じ、職人さんの手仕事に引き込まれていったように思います。
仕事をしだしてからは、計画する事、建てていく事の難しさ、やりがいの両方を感じながら取り組んています!!
家づくりを提案する事は これからのお客様にとってのより良い時間をご提案することだと考えております。作ることもですが、きちんとしたサポートができる人を目指しています。
farorite: 写真・切手集め
アナザスカイ ブラタモリ( どこかに行くのが好きみたいです。)
明日は心の空も素敵な青 たそがれる
工務・設計
一生に一度といっていもよい家づくり。お客様・スタッフ・現場の大工さん・職人さん達、家づくりに関わる人達みんなを巻き込んで、楽しく家づくりをしたいと考えています。
人との繋がりは財産です。その財産が夢へ繋げる懸け橋になると信じています。
新しい取り組みもよいものはどんどん取り入れて、より良い家づくりにしていきたいと思っています。
家は1人1人が帰る場所。ただ建てる場所。ただ建てるだけでなく、尾心地の良い空間を提供していけるよう努力いたします。
farorite: ドライブ ビール 目線が高い車
工務・設計
完成した商品を売っているのではなく、打ち合わせながら一緒につくっていくものだから、お客様や職人さんとのコミュニケーションなしには成り立たない仕事であると日々実感し、丁寧なやりとりを心がけています。そうして打合せを重ねた家づくりの過程を含めて「愛着をもってもらえる家」がつくれたらうれしい。
納まりを一カ所一カ所考え書いた図面から実際の建物が建ったときには本当に感動しますし、それ以上に「一緒につくってくれてありがとう」とお施主さんから喜んでいただいたとき、大きなやりがいを感じます。
そしてOBさんの家へ立ち寄った時に、「こんな使い方発見したよ」とか「子供が最近庭木を剪定してくれてる」とか思い思いに生活と建物が馴染んでいく様子に触れたとき、愛着をもってもらえる家づくりができたかな、とほっとします。
farorite: 親子丼 向田邦子 サルベージ船
工務・設計
中学生の頃、工務店を営業している親戚に実家のリフォームをしてもらいました。長年使われていなかった屋根裏部屋が生まれ変わっていく過程を見て、とてもわくわくしたことを覚えています。
今思えばあれが建築の道を選んだきっかけだったように思います。
あの時と同等、またはそれ以上の感動をしていただけるような家づくりに携わりたいと思っています。
farorite: 猫 甘いもの 映画
営業・広報
「住宅は一生に一度の大きな買い物」
その中でも注文住宅は3回建てて初めて満足いく家が建てることができると言われておりますが、基本的に建てるのは一度きりの方がほとんどです。
その一度きりの注文住宅を満足のいくものにするためには、どうやったら可能なのか日々模索しながら営業活動に取り組んでおります。
「とことんこだわった家にしたい」「こんなイメージの家にしたい」「こんな家で家族みんなと年を重ねていきたい」など住宅への強い思いを理想のカタチにできるように全力でサポートいたします。
farorite: 肉 ビーフン ソーセージ 猫