スタッフ紹介
代表取締役
私の家づくりの第一歩は、父親が経営する工務店です。
子供の頃は、現場へ連れて行ってもらって父の仕事を見ていただけですが、自然と「物を作る仕事っていいな」と感じ始め、大学進学の際には建築学部へと進む気持ちが固まっていました。
最初は手探りで、職人さんや会社の先輩方から教えてもらいながら仕事をしていました。しかし物件を担当する中で、機能性に富んだ美しい納まりを考えるようになり、図面化したものが現実に出来上がる喜びを感じました。
何より嬉しかったのは、お引き渡しの時に施主様から「本当にいいものができた。ありがとうございます」とお礼を言われたことです。一生懸命に現場に打ち込んできて、本当に良かったと実感しました。お客様の喜びが、強く伝わってきたのです。
この時、「お客様が心地よく、一生安心して住める家を作りたい」という永遠の目標とも言えるものが自分の中に芽生えました。
現場でさまざまな問題が生じた時、この目標がしっかりと気持ちの中にあれば、必ず解決し、最後にご満足いただける家ができるはずと信じて毎日の仕事に取り組んでおります。
これからも日々勉強と胸に刻んで、一生懸命がんばってまいります。
favorite: 釣り ソフトバンク ハイボール
工務・設計
私は代々建築の家系に産まれ、物心のつく前から大人になったらこの業界に身を置く事に何も疑問を持っておりませんでした。
父の背中を追う様にゼネコンに就職し、リフォーム会社、住宅会社、不動産会社の開発部と経験を積んで参りましたが、もっと自分の技術を高めたい。一人一人のお施主様と向き合い、全身全霊を込めた家づくりをしたいと考えていたところ、
久木原工務店に出会いお世話になる事となりました。
現場監督という生業で心掛けている事は、携わるすべての方に家づくりを楽しんでいただく事。
そして自分も一所懸命に楽しむ事。
職人さんに楽しんで仕事をしていただけたらそれはきっといい家になると信じています。
お施主様に工事を楽しんでいただける様、そして完成した建物で楽しい生活を送っていただけるように いま自分にできる事を全力で取り組む様に心掛けています。
家づくりはお施主様、設計者、施工者との三者の共同作業。
そして私はお施主様・設計者と現場とを繋ぐ潤滑油の役目であれる様、頑張って参ります。
favorite: DIY 熱帯魚 自然と共存する事
工務・設計
完成した商品を売っているのではなく、打ち合わせながら一緒につくっていくものだから、お客様や職人さんとのコミュニケーションなしには成り立たない仕事であると日々実感し、丁寧なやりとりを心がけています。
そうして打合せを重ねた家づくりの過程を含めて「愛着をもってもらえる家」がつくれたらうれしい。
納まりを一カ所一カ所考え書いた図面から実際の建物が建ったときには本当に感動しますし、それ以上に「一緒につくってくれてありがとう」とお施主さんから喜んでいただいたとき、大きなやりがいを感じます。
そしてOBさんの家へ立ち寄った時に、「こんな使い方発見したよ」とか「子供が最近庭木を剪定してくれてる」とか思い思いに生活と建物が馴染んでいく様子に触れたとき、愛着をもってもらえる家づくりができたかな、とほっとします。
favorite: 親子丼 向田邦子 サルベージ船
工務・設計
私が建築の仕事を目指すようになったのは「自分で自分の家を建てたい」という想いからでした。
高校卒業後に大工に弟子入りして数年経験した後に鉄骨・加治工を経験して、現在の施工管理の職務に就きました。
職人としての現場経験がある自分だからこそ出来ること、
気づくことを施工管理として発揮し、設計者の想いを職人さんたちに伝え、最高の建物を造ってもらうように導くのが責務だと考えております。
日々、試行錯誤しながら細かい収まりを考えて図面にし、職人さんに施工してもらうため大変なことも多くありますが、
お客様から喜びの声を直接聞けたときには熱いものを感じます。
家づくりはお客様にとって一生に一度の経験なので精一杯対応し、お引渡しの時に最高のものが出来ました!
と胸を張って言えるようにこれからも邁進してまいります。
favorite: 大地のうどん キングダム トライアンフ T120
ハーレー FL48パンヘッド
工務事務・設計
小学校4年生の頃に幼馴染が校区内に自宅を建てることになり、その出来事が私が家づくりを仕事にしたいと思ったきっかけです。
建築中は人のお家にもかかわらず、タイル、外装の色決め、クロスなど自分でこうしたらどうかと意見を出していたそうです。建物に対して興味はその時にはすでに持っていたよう。毎週のように見学に行き、図面から形ができることを素敵な事だと子供ながらに感じ、職人さんの手仕事に引き込まれていったように思います。
仕事を始めてからは、計画から施工することの難しさ、やりがいの両方を感じながら取り組んでいます。
家づくりの提案は、これからのお客様にとってのより良い時間をご提案することだと考えております。作ること同様に、きちんとしたサポートができる人を目指しています。
favorite: 趣味 写真・切手集め
アナザスカイ ブラタモリ
営業
私は20代後半より建築の業界で働き始めました。
全くの別業界から飛び込み、大きく感じたことが三点あります。
・一生に一度といわれ、多くの方が“初めて”することになる家づくりが
多くの事象が絡み合い、検討しなくてはならない部分がたくさんあること。
・住宅のアプローチの仕方は様々あるということ。
・どのような住宅であれ、そこに想いや考えがあることが最重要であること。
家づくりは、土地、建築、融資、法規関連、諸制度etc.
私も関わったご家族とともに様々経験してまいりましたが、それでも日々新たに知ることと出会います。
また、住宅が工業化、システム化していく一方で、日々価値観は多様化・細分化していくのを感じています。
弊社には、想いを持ち学び続けるスタッフと、それらに応えてくださる確かな職人さん達がいます。
私の仕事は窓口として現場、職人さんの想いを代弁すること。経験を蓄積し、フラットな立場で情報提供すること。そして時には少しだけ背中を押せる存在であることと考えております。
最後に、最近古い車に乗っている方と少しだけ会話する機会があったのですが、型落ちではなく「何年式」と語れるような愛着ある住宅に携わりたい、と思っています。